100億稼ぐ超メール術 1日5000通メールを処理する私のデジタル仕事術 堀江貴文

ウェブツール、特に電子メールをいかにビジネスツールとして使うか、という点に特化した情報処理技術指南書。個人環境(SOHO)から企業まで、かなり幅広く使えるノウハウが多いと思った。日報に個々人のやってる業務をジョブコード(何桁かの数字)として普遍化させ、それぞれのジョブコードに費やした時間を元に業務の原価計算に使う(ジョブコードから計算された総労働時間×その人の給料の時間あたりコスト=そのジョブに使われたその人の総コスト)ことや、メーリングリストを社内で多数作成して(ライブドア内では1000以上のメーリングリストがあるそうだ)、情報の共有および業務のスピード化・透明化・フラット化を図るというのは非常にいい発想だと思った(例えばメールで敬語禁止というのは、スピードを考えれば納得いった)。ただこういうのはウェブをある程度使っている人には受け入れやすいんだろうけど、大企業になると年配の人でパソコンとかメールをあんまり使っていない人だと導入しにくいと思われる。でもまあ今の大学生以上ならこれくらいはイケそうかしら。

自分の学部生時代にもこれくらいツールを使いこなせていたら、もっとゼミを充実させることができたかもしれないなーと思った。まあ僕が学部生だった頃は、まだADSLが浸透しきるちょっと前くらいのギリギリの過渡期だったので、ある程度の限界はあったけどね。今ならブログとかオンラインストレージサービスとかWikiとかを駆使して、情報交換のスピード化を図れると思う。

他にも有益だと思ったノウハウをメモ的にクリップしておく。このあたりも基本に忠実であり、別に奇をてらったものはないところが流石だなあと。各章の最後には見開きでその章のまとめが書かれてあるので、忙しい人はそれを読むだけでも有益かもしれません。あるいはコピーして手帳にはさんでおくとか。

・要件は単刀直入に。儀礼的挨拶は無駄
・メールでのケンカは当事者を直接会わせる
・長文メールは早めになおさせる
・返信メールはすぐ書く
・指示は具体的かつ箇条書き
・職務ごとのMLと、案件ごとのML作成
・案件スタートのキックオフミーティングはちゃんと人に会う
・会議は会議前までにいかにMLでつめておくかがカギ
・議事録はすぐ作り流す
・顧客とのMLを作り情報共有・日程調整を楽に進める
・メールの欠点は時間の共有ができないこと、それを補うためにはインスタントメッセンジャーも有効
・携帯電話などに転送させる緊急対応ML
・社内MLで顧客の悪口を書かない
・受信メールの処理でのポイントは、スパム・迷惑メールフィルタ+受信BOXのフィルタリング(件名や内容で分類)→受信BOXがToDoリストに。
・キーボードのショートカット機能を使いこなせ
・パソコンは1台でメールを一元管理
・10秒で返信できるメールはさっさと返信する
・社内向けメールマガジンで情報発信=会社独自の情報フィルタリングになる
・スケジューラーもネットでなるべく完結

本の後半はパソコンとメールソフトの使い方になっているのだけど、ショートカットの使い方については図や写真も多様されていて非常にわかりやすかった。そこらのパソコン雑誌よりもわかりやすく実践的だと思うのでこれは取り入れてガンガン使っていきたい。Ctrlキーーがポイントですな。堀江氏は情報をノートパソコン(VAIOだった)1台で一元管理しているというのはちょっと新鮮だった。シンプルこそが極意なのかもしれない。いやあ、いい刺激になった。あと、メール5000件の処理というのは、実質的にはスパム等で2割、読むだけ、すぐ返信するものが多数なようで、一定時間費やして処理するのは実質100通無いような印象でありました。A

こんな人にオススメかも
・メールを使った業務の効率化を考えている人
・デジタル仕事術というネーミングにエヘヘウフフとなる人
・MLをうまく活かしたい人